HOME > たいけんえんそく
★アトリエ マーサでは、子どもたちにさまざまな体験遠足を企画しています★
子どもの頃の体験が多いほど、「やる気があり」「生き甲斐を感じ」「モラルが高い」と言われています。
「サマーキャンプ」
幼児コースのお子さんは、保護者と一緒に。小学2年生からは、1人参加でも大丈夫。本人が「行く!」と言えば連れて行きます。
中学生以上の生徒や卒業生も来てくれるので、賑やかです。
3泊4日(または4泊5日)で、毎年違う場所の国立青少年施設に泊まります。
チームに分かれて、競技大会やゲーム大会、ウォークラリーや森林探検、クラフト、野外炊飯、キャンプファイアなどを通して仲間作りを楽しみます。
最終日は、観光をします。2024年は北海道旭川市に行き、富良野、美瑛の美しい丘を満喫し、念願の旭山動物園で動物たちをじっくり見てきました。
遠足「食品サンプル作り」
浅草にある食品サンプル作り体験が出来るお店に行きました。
「天ぷらとレタス」と「焼きそば」の2回に分けて体験しました。
美味しさは、まず目から。という日本ならではの思いやりを形にした食品サンプル。今では海外からの体験希望者で賑わいます。
あっという間に天ぷらやレタス、焼きそばが本物そっくりに出来上がる行程に、こどもたちも魅了されていました。
遠足「サルバドール ダリ展 天才の秘密 と100メートルすべり台」
東京湾を眺め、観音崎の自然公園内にある美しいガラスの建造物、横須賀美術館に、サルバドール ダリを観に行きました。
「もし、1億円持っていて、1枚ダリの絵を買えるとしたら、どの絵を選ぶ?」その問いかけに、皆んな一生懸命に観て自分好みのダリを探していました。
お弁当の後は、お楽しみ100メートルすべり台!何回も滑って登って、元気に遊びました。
遠足「無人島へ行こう!」
神奈川県・横須賀市の沖に浮かぶ東京湾最大の無人島「猿島」。 縄文時代の土器が出土し、明治時代にさかのぼる砲台跡と草木が溶け合う不思議な島。 船に乗って、暫し旅行気分。 グループ対抗戦でウオークラリーをしたり、砂鉄や貝殻を拾いました。
遠足「藍染め」
毎年恒例の藍染めTシャツ作りです。
今年は、あらかじめアトリエで、蛇腹折りしたTシャツに、スポイトで化学染料をカラフルにたらして、星空のように染めたTシャツを藍染めします。
藍色が夜空のようで、とても綺麗でした。背守りのデザインは、中学生が型紙をデザインしました。
遠足「三溪園と陶芸」
午前中は、明治の実業家、原三溪により、京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建造物や日本庭園をスケッチする「鉛筆スケッチラリー」をしました。
お弁当の後は、隣の陶芸センターで、本格的な焼き物を作りました。
今回は、トルコブルーの釉薬をかけてもらい、皆んな大満足でした。