page-title

アトリエマーサとは?

About

HOME > アトリエマーサとは?

アトリエマーサって
どういうところ?

About us

palette

アトリエ マーサでは、「ものつくり」を通して、失敗したり、工夫したり、達成感を味わったりしながら、豊かなこども時代を過ごしてほしいと思っています。

「幼児コース」は、4歳から小学1年生まで、同じカリキュラムで制作します。小さい年齢のお子さんは、お兄さん、お姉さんを見て刺激を受け、何でも親まかせだった自分に向き合う事になるでしょう。小学1年生は、学校で初めての事ばかりの緊張する時期に、アトリエでは、リーダー的な立場で制作する事が出来ます。

「小学生コース」は、制作の幅も広がり、いろいろな事が出来るようになります。2年生から6年生まで同じカリキュラムです。
初めは、高学年との同じ空間にドキドキの2年生ですが、遠足やサマーキャンプなどで「なかま作り」をしていく内に、兄弟姉妹のように仲良しになり、素晴らしい作品に、年齢は関係ない事を知るでしょう。

「中学生以上コース」は、小学生コースに在籍していたお子さんのみの、居場所的なアトリエになります。
決められたカリキュラムはなく、それぞれにやりたい事をします。
休日に遠出をしたり、社会問題を考える映画会に参加したり、泊まりがけで旅行に行ったり。

「こども時代を豊かに過ごす場所」が、アトリエ マーサです。

photo

せんせいしょうかい

Teachers

palette

後藤 奈美(50+α才)

武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒
板ガラス加工会社デザイン部や、インテリア関連会社で働いたり、個人でデザイン事務所を開いて壁画を描いたり、インテリアグッズや内装などをてがけていましたが、長男が小学校1年の時に学校で描いた「にわとりの絵」に魅了され、次男が3才になったのを機に「こどものアトリエ アトリエ マーサ」をはじめました。
この時の「にわとりの絵」はアトリエのマークになっています。

photo